OPPO Reno歴代シリーズスペック比較
目次
比較対象と比べて優れている項目
OPPO Reno歴代シリーズ
比較した場合の各スペックの主な違い
OPPO Reno7 Aが優れている点
基本比較
電池容量が大きい
背面カメラ比較
超広角がカメラの解像度が高い
広角がカメラの解像度が高い
マクロがカメラの解像度が高い
サイズ比較
厚さが薄い
OPPO Reno5 Aが優れている点
基本比較
発売価格(税込)が安い
背面カメラ比較
超広角がカメラの解像度が高い
標準がカメラの解像度が高い
モノクロがカメラの解像度が高い
マクロがカメラの解像度が高い
サイズ比較
横が大きい
縦が大きい
OPPO Reno3 5Gが優れている点
基本比較
RAMが大きい
ベンチマークが高い
画面サイズが大きい
サイズ比較
重量が軽い
OPPO Reno3 Aが優れている点
スペックの比較表
OPPO Reno7 A | OPPO Reno5 A | OPPO Reno3 5G | OPPO Reno3 A | ||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||
基本 | |||||
モデル | ミドルレンジモデル | ミドルレンジモデル | ミドルレンジモデル | ミドルレンジモデル | |
発売日 | 2022年06月23日 | 2021年06月11日 | 2020年07月31日 | 2020年06月25日 | |
発売価格(税込) | 39745円 | 36000円 | 62182円 | 36182円 | |
OS | Android 11 | Android 11 | Android 10 | Android 10 | |
ベンチマーク | 386905 | 379482 | 437522 | 184167 | |
CPU | Qualcomm Snapdragon 695 5G | Qualcomm Snapdragon 765G | Qualcomm Snapdragon 765G SDM765G | Qualcomm Snapdragon 665 SDM665 | |
CPU CORE数 | 8 | 8 | 8 | 8 | |
ROM | 128GB | 128GB | 128GB | 128GB | |
RAM | 6GB | 6GB | 8GB | 6GB | |
電池容量 | 4500mAh | 4000mAh | 4025mAh | 4025mAh | |
カラー | スターリーブラックドリームブルー | シルバーブラックアイスブルー | ミスティ ホワイト | ブラックホワイト | |
画面サイズ | 6.4インチ | 6.5インチ | 6.55インチ | 6.44インチ | |
画面の種類 | AMOLED | TFT-LCD | 有機EL | AMOLED | |
解像度 | 2400x1080 | 2400x1080 | 2400x1080 | 2400x1080 | |
カメラ | |||||
背面カメラ | 超広角 | 8MP | 8MP | ||
広角 | 48MP | ||||
標準 | 64MP | 48MP | 48MP | ||
モノクロ | 2MP | ||||
マクロ | 2MP | 2MP | |||
前面カメラ | 16MP | 16MP | 32MP | 16MP | |
サイズ | |||||
縦 | 159.7mm | 162mm | 159mm | 160.9mm | |
横 | 73.4mm | 74.6mm | 72mm | 74.1mm | |
厚さ | 7.6mm | 8.2mm | 7.7mm | 8.2mm | |
重量 | 175g | 182g | 171g | 175g | |
その他 | |||||
FeliCa | おサイフケータイ | おサイフケータイ | おサイフケータイ | おサイフケータイ | |
ワイヤレス充電 | |||||
急速充電 | USB-PD 2.0 | USB-PD 2.0|Quick Charge 2.0 | USB-PD|VOOC フラッシュチャージ4.0 | Quick Charge 2.0 | |
認証 | 指紋/顔認証 | 指紋/顔認証 | 指紋/顔認証 | 指紋/顔認証 | |
sim | nano-SIM/eSIM | nano-SIM/eSIM | nano-SIM |
現在の価格
OPPO Reno7 A | OPPO Reno5 A | OPPO Reno3 5G | OPPO Reno3 A |
Amazon | Amazon | Amazon | Amazon |
よく比較されるもの
同じシリーズで比較する

他のスマホと比較する












同じレンジの平均と比べて
優れている項目
ミドルレンジモデルの平均と比較
OPPO Reno7 Aが優れているところ
ベンチマークが77109高い
発売価格(税込)が2499円安い
RAMが1GB大きい
電池容量が580mAh大きい
画面サイズが0.40インチ大きい
広角が20MPカメラの解像度が高い
ミドルレンジモデルの平均と比較
OPPO Reno5 Aが優れているところ
ベンチマークが69686高い
発売価格(税込)が6244円安い
RAMが1GB大きい
電池容量が80mAh大きい
画面サイズが0.50インチ大きい
標準が41MPカメラの解像度が高い
ミドルレンジモデルの平均と比較
OPPO Reno3 5Gが優れているところ
ベンチマークが127726高い
RAMが3GB大きい
電池容量が105mAh大きい
画面サイズが0.55インチ大きい
標準が25MPカメラの解像度が高い
ミドルレンジモデルの平均と比較
OPPO Reno3 Aが優れているところ
発売価格(税込)が6062円安い
RAMが1GB大きい
電池容量が105mAh大きい
画面サイズが0.44インチ大きい
標準が25MPカメラの解像度が高い